館林市 S・Hさん
結婚後、夫は当時勤めていた会社を辞め、自営で仕事を始めることになりました。当時は市営住宅に住んでいたのですが、夫は仕事に必要なトラックなどを置くスペースを確保する必要があるとのことで、建売住宅を購入しました。夫名義で住宅ローンを組む際、連帯保証人が必要だと銀行に言われ、妻である私が連帯保証人になりました。
夫の自営業は当初は順調でしたが、当時一緒に仕事をしてくれていた方が辞めざるをえなかったり、景気の悪化の影響もあったりして、次第に仕事量が減っていきました。
私は夫の仕事の金銭管理をしていたほか、パートに出て住宅ローンの支払などで足りなくなった生活費を補てんするなどしていましたが、夫は生活が苦しいにもかかわらず自分の好きなようにお金を使っていました。
私は、そのような夫の態度に耐えられなくなり、子どもが学校を卒業したことを機に離婚しました。
離婚後しばらくして、住宅ローンの保証会社から、住宅ローンの残金の支払いを求める通知が届きました。住宅ローンの残金は約1600万円とのことでした。私には1600万円以上もの住宅ローンを支払うだけの資力はとてもありませんでしたし、また、別れた夫が住む家に戻るつもりもありませんでしたので、自己破産するしかないと考えました。
とはいえ、自己破産と一口に言っても、どうやって手続をすればいいか私には皆目見当もつきませんでした。私は、弁護士さんに相談・ご依頼するしかないと思い、インターネットで弁護士さんを探し、上野弁護士にご相談に伺いました。上野弁護士に私の状況をお伝えし、自己破産の手続きをお願いしたところ、上野弁護士は私の依頼を快くお引き受けくださいました。
上野弁護士に破産申立の手続をしていただいた結果、この度、無事に免責許可決定を得ることができました。1600万円以上もの借金の返済を求める通知が来た時はどうなることかと思いましたが、免責許可を得られたとのご連絡をいただき、とてもほっとしました。
上野弁護士には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
(令和7年2月6日終了)